2023年11月15日 更新

■「バショウ(バナナの仲間)」の花って今、11月中旬に咲いてるがいいのかな? サイト内「葛原邸に季節を掬って」にフォト掲載(2023.11.15)

 

■12月3日(日)開催 「くずはら祭」のちらしを載せます。(2023.11.2)

■9月29日(金)開催 「葛原邸月見の会」のちらしを載せます。(2023.8.26)

■今年の「葛原邸月見の会」➡9月29日(金)、「くずはら祭」➡12月3日(日)どちらも葛原邸にて開催します。詳細は後程。(2023.8.3)

■8月12日(土)、13日(日)はお盆のため、葛原邸は臨時に閉館します。(2023.8.3)

「葛原しげる生誕祭」ちらしを載せます(2023.6.9)

「葛原しげる生誕祭を開催します  日時:6月25日(日)午後2時~3時半ごろ  場所:葛原邸(福山市神辺町八尋) 内容:*対談形式の講演「童謡夕日のできるまで」 *ニコピン童謡をオカリナ演奏で (2023.6.2)

 

■5月3日、4日、5日 葛原邸は臨時に開館(10:00~16:00)しています。土曜日・日曜日・水曜日も通常通り開館しています。(2023.4.28)

「葛原邸に季節を掬って」⇒ フォトを追加しています(2023.4.2)

4月23日(日)葛原邸にて「葛原邸春らんまん」を開催します。内容は次のちらしをご覧ください。お気軽にお立ち寄りください。(2023.3.24)

 

福山城400年博 葛原勾当生誕210年記念事業「狐の嫁入り」 初日の開会セレモニー・二日目の箏曲演奏と芝居 成功裏に終えることが出来ました。兎にも角にも皆様方のお蔭と関係者一同喜んでおります。当サイト内 三大祭事業に写真など載せました。(2023.2.5)

 

2023年(令和5年) 卯年 あけましておめでとうございます
今年も何とかガンバってまいりたいと思います 
どうぞ変わらぬご支援をよろしくお願いいたします

フォトは昨年末、みんなで作った門松飾りです

さあ~ 1月22日(日)は午後2時から3時45分まで神辺文化会館大ホールで葛原勾当代表作「狐の嫁入り」を中心に据えた箏曲演奏と芝居が開催されるますよ。どうぞご入場のうえ楽しんでくださいね。

午後2時からの箏曲演奏会はまず福山文化連盟邦楽部による「狐の嫁入り」の箏 三絃 尺八の迫力ある大演奏、続いて同曲の三絃 本手・替手大演奏。演奏会の最後は同曲の特別出演 生田流箏曲家・正派邦楽会副家元 奥田雅樂之一さんによる三絃独奏。

午後3時から、今度は井登美子さん作・演出の「狐の嫁入り」の市民のみなさん、当会メンバーによる素人芝居。芝居に続き地元小学生も参加の狐の嫁入り行列、最後は狐の踊り(葛原しげる作詞、宮城道雄作曲の「狐のお嫁さん」に独自振付)に地元の小学生と舞踊団体が登場します。

チケット(千円)は神辺文化会館、福山リーデンローズチケットセンター、葛原文化保存会(クリックすれば場所が分かります、当会役員に声掛けでも))にて販売中。

▼更新記事のおしらせ

  ■「葛原邸に季節を掬って」⇒ フォトを追加しています(2023.6.2)(2023.5.10)

 

  ■「葛原邸に季節を掬って」⇒ フォトを追加しています(2023.3.7)

  ■お盆の休館についてお知らせに掲載

  ■葛原しげる生誕135年記念事業「小松耕輔とともに歩んで」の写真を当サイト三大祭事業にアップ。(2022.7.12)

  ■「葛原邸に季節を掬って」⇒ 6月の写真をアップ(2022.6.7)

  ■2022年度三大祭事業+葛原勾当生誕210年記念事業「狐の嫁入り」の計画(開催日・場所)を当サイト 三大祭事業に掲載(2022.5.22)

  ■「葛原邸に季節を掬って」⇒ 5月の写真をアップ(2022.5.22)

  ■「葛原邸に季節を掬って」⇒ 4月の追加写真をアップ(2022.4.20)

  ■「葛原邸に季節を掬って」⇒ 4月の写真をアップ(2022.4.3)

  ■「葛原邸に季節を掬って」⇒ 3月の写真をアップ(2022.3.11)

  ■2月21日から土曜日・日曜日等の施設開放(見学対応)と水曜日の週中茶屋(見学含む)を再開します。(2022.2.19)

  「葛原邸に季節を掬って」⇒ 2月の写真をアップ(2022.2.15)

  ■新型コロナウイルス対応のまん延防止等重点措置の延長のため2月1日~2月20日の間の土曜日・日曜日等の施設開放(見学対応)と水曜日の週中茶屋(見学含む)は取止めます。(2022.2.1)

  ■新型コロナウイルス対応のまん延防止等重点措置の福山市における適用のため、1月9日~1月31日の間の土曜日・日曜日等の施設開放(見学対応)と水曜日の週中茶屋(見学含む)は取止めます。(2022.1.8)

関係・友好団体